menu

Department of Risk and Crisis Management for Aviation Technology

fly to next future
               危機管理学部 航空技術危機管理学科

Department of Risk and Crisis Management for Aviation Technology

  • 小橋 行雄 (こはし ゆきお)  / Yukio Kohashi

  • 航空機の危機管理手法を用いて、飛行機操縦訓練基礎課程の安全確保と安全意識の向上を研究する。また、効率的な訓練と飛行機の性能に応じた安全対策を基礎課程の時期から身に着ける手法の研究しています。

所属 危機管理学部 航空技術危機管理学科 教授
学位
専門分野 操縦訓練技法
学歴・職歴 千葉工業大学 から日本航空自社養成パイロットコースA41期
主な担当科目【学部】 電波法、航空法、航空機運航概論、FTD操縦教官
所属学会 日本操縦士協会
資格 FAA ATP
台湾 ATP
定期運送用操縦士技能証明
その他 元JALwaysB747-400取締役乗員部長
元中華航空B747-400機長
BOEING10,000時間安全表彰
総飛行時間20000時間
  • 出張講義

講義No 114
分類 危機・環境系分野
テーマ 航空会社のライン運航
概要 航空会社の運航全般について、航空機乗務員から見たライン運航を成田空港からハワイまでのフライトの流れに沿って説明をします。

講義No 115
分類 危機・環境系分野
テーマ パイロットライセンスの取得
概要 航空機操縦士になる為の訓練について、本学航空技術危機管理学科のパイロットコースの訓練内容及び期間をもとに説明します。
講義No 116
分類 危機・環境系分野
テーマ 航空機乗務員の危機管理
概要 パイロットの危機管理及びその教育内容、CRM・TEM・ヒューマンファクターなどの座学とEBTなどの定期訓練について説明します。
講義No 117
分類 危機・環境系分野
テーマ ECOフライト、航空機運航時中のCO2削減
概要 航空機乗務員のECO意識及びECOフライトの実施方法について説明します。
top